ADDRESS V100の投稿検索結果合計:186枚
「ADDRESS V100」の投稿は186枚あります。
CE13A、アドレスv100、レストア などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などADDRESS V100に関する投稿をチェックして参考にしよう!
ADDRESS V100の投稿写真
-
ADDRESS V100
5時間前
16グー!
今日は仕事休みの為朝から作業DAY
通勤で使ってるのに…タンク容量小さいので頻繁な給油が必要です😨
燃費も100ccバイクにしては悪い
2スト二種の楽しさとトレードオフではありますが💦
前から替えたかった後期6リットルタンクへ載せ替えです🔧
CE11Aの4.7リットルタンク搭載車でしたのでプラス1.3リットル
10リットルタンクとかあれば欲しいですwww
今までは満タン100km走れませんでしたが 夢の100kmオーバーが可能に オオゲサ
タンクとオイルタンクセットでフリマ格安購入
大きさ比べると結構違うのに驚き(三枚目画像)
フェンダーは今の車両のをそのまま使うので削り加工必要ですが、リューターセットの回転ノコであっという間に切れました🎵
手抜きしたければ後期フェンダーもセットで用意しましょう😙
オイルタンク交換したのでエア抜きしようかと思いましたが面倒くさかったのでそのまま
ホースは上側(タンク側)外したのでホース内オイル入ってるし大丈夫かと自己判断
…念の為混合ガス入れときましたが😅
作業的にはまあまあ面倒でした
オールペンした時に作業すれば楽だったのに〜と思うも後の祭り😱
リアカウル外し リアサス外し リアフェンダー外し&加工 テールランプアッセンブリー外し ガソリン&オイル抜き
速くなるわけではないですがストレス軽減ですな✨️
備忘録
現在のセッティング
異型ウエイトローラー
16mm×12mm (加工品)
7g×3 8g×3
ワッシャー無
出だし&加速バッチリ
最高速後日確認 -
ADDRESS V100
10月06日
27グー!
オールペン完了しました✨️
完成まで時間かかりました😅
色は悩んだ挙句紫メタ
メタリック粗めの派手仕様です😆
ホイールは前回塗装のまま
ゴールドホイールにリムステッカー
ヘッドライト&ウインカーレンズは新しいタイプのフィルムを貼ってみました🎵
紫外線で色が付くタイプです
撮影時は曇りの為色薄めですが、太陽照らしてる時は結構濃い目の紫色に変色します☀
夜はクリアーになるので光量変わらずの優れもの😉
スモークカラーもありましたが、車体色と合わせて紫選びました!!
伸びるし貼りやすいフィルム🙂
やはりボディカラー変わるとカスタム感がでますね〜🎵
アドレスはこれで一段落…かな!?
駆動系はもう少しセッティング予定ですが…
備忘録
ウエイトローラー ドクタープーリー17×12mm 8g×6
ベルト RK
プーリー DLH
トルクカムピン ホンダ用
加速イマイチ 最高速100km程
10/15変更箇所
ワッシャー0.3mm×1
ローラー ホンダ用異型16mm×13
(削り加工幅12mmに変更)8g×6
落とし込みが1mm増え(プラスαワッシャーで微調整)
ドリブン縁いっぱいまでベルトが移動
加速力強化 -
ADDRESS V100
05月05日
130グー!
腰痛でバイクに乗れず。
代わりにセカンドバイクで近場を散策。
と言っても原付。しかも30歳になった。
バイク屋でメンテしてもらい絶好調✨
・プラグ交換
・ブレーキ清掃
・エアクリ清掃
・キー、スタンド清掃
初登場のため、以下車両紹介(chat)
■ 基本情報
•正式名称:アドレスV100
•型式:CE13A
•エンジン:空冷2ストローク単気筒
•駆動方式:Vベルト式オートマ
•車両重量:約90kg前後
•最高出力:約11ps
■ 特徴
•軽量&コンパクト
•2スト特有の加速感
•積載性◎:シート下スペースはやや小さい
キャリアが標準装備でボックス装着が容易
•燃費:4ストより劣るが、25~35km/ℓ
■人気の理由
•昔から「通勤快速」として人気
•2スト×100ccという今では貴重
•整備性が良。部品も比較的入手可
■注意点
•現在は生産終了
•2スト規制により中古のみ入手可能
•年式が古い。購入時の状態に注意 -
ADDRESS V100
02月16日
23グー!
クランクシャフト交換の続き
前回の作業から一週間ほど空いてしまい、妙に面倒くさい気持ちになってますが...作業再開!
ネット情報(先人達)によるとミッションベアリングは年式・型式によって品番が"マチマチ"ということなので現物を確認してから注文することに。
ベアリングをすべて外し終え、ここまで来たらあとはもうこっちのもんよ!と言いたいところですが、どうもこの社外クランクシャフト、スプラインの修正をしないとダメみたいです🤔
セルギアは多少の圧入で入るもののランププレートはまったく入る気配なし❌️
どっち側を削るか悩ましいところですが、摩耗しやすい消耗品側を削っても寿命がより早く縮むだけなのでシャフトのスプラインを丁寧にヤスリで削っていくことに。これまた難儀な
作業しながらふと過去にクランクシャフトを交換したバイクのことを思い出しました。
DRZ400sm 街乗り最強だったなぁ。。
隼(一型) 毎週のように遠出したなぁ。。
そして、今回のアドレスV100
...いや全部SUZUKIじゃねーか!!
-
ADDRESS V100
02月11日
19グー!
クランクシャフト交換の続き
ケース割りも無事終了。クランクシャフトを列べてみる。
...あれ、シャフトの形がなんか違う
"買い間違い" という言葉が一瞬頭をよぎり焦りましたが、新しいシャフトにスペーサーを取り付けてないだけでした😮💦
シリンダーとピストンの点検
シリンダーはクロスハッチこそ残ってないもののホーニングすれば問題なし。ピストンは排気側にそこそこ深い傷があったのでこちらは交換。コンロッドのガタなんですかねぇ🤔
洗い物がたくさん出そうだったので初購入したストレートのサンエスK1。
アルカリ性なのでアルミの取り扱いには注意が必要ですが、ドブ漬け出来そうな物と選別しながらジャンジャン洗っていこうと思います💪
-
ADDRESS V100
02月09日
18グー!
交換部品が揃ったので早速やっていきます🙌
今回の主な目的はクランクシャフト・ベアリング・シール類の交換とフロントフォークの移植。
まずはボルトというボルトすべてにCRCをブシューっと。当初はエンジンを下ろしてから各所バラしていく予定でしたが、ボルトの固着具合からほとんどの箇所がショックドライバー必須だったため安定感のあるこの状態で分解しました。
ここまで順調に進んでいたのですが、ホイールナットを外す22mmのソケットがなかったのと、オイルポンプカバー奥側のボルトにショックドライバーが入らず外せなかったため、エンジンを下ろすまであと一歩というところでしたが本日はここで断念🤔
フロントサスはボトムリンク式からアドレスV125(K5)のフロントフォークへ換装。分解してざっとキレイにしたところで本日の作業は終了〜🙌
今日の手の汚れは手強いぞ〜・・・😑
-
ADDRESS V100
01月26日
27グー!
念願のアドレスv100 もとい自身初のスクーターをGETしたので早速やっていきます🙌
画像では省いてますが、手始めに駆動系パーツを一新!
そして、見た目だけノーマルっぽい抜けの悪い偽純正マフラーを外して、KN企画のスポーツチャンバーへ変更。派手さは不要なのでメッキ部分はカット🙅
どうやらスクーターを快適仕様にするには駆動系のセッティングを極める必要があるみたいですが、その辺は現在勉強中なので
まずは手っ取り早くキャブ・インマニ・リードバルブを加工。
拡大したベンチュリー径を基準に他のパーツも削ってひとまず完成!
これ以上あれこれ同時にやると流石に沼りそうなので、まずはこの状態でキャブ・駆動系のセッティングを出していきたいと思います🫡
グハッ...燃費がッ -
ADDRESS V100
01月25日
27グー!
いやしかし寒いこと〜🥶
途中インジケーター類がすべて消えアワアワしましたが、原因は単なるバッテリーの配線抜けでした。このアーシングケーブル専用品なのにギボシのサイズ合ってないんだよなぁ🤔
そして、、
小型2stにすっかりハマってしまいアドレスv100を増車。
以前、このKSRを購入したお店がモトクルに車両の入荷情報を載せており、アプリを開いた際それをたまたま見つけちゃったんです👀✨️
2stの軽くて速いスクーターずっと欲しかったんですよね〜😌
今回も現状販売での購入なので整備はまだこれからですが、これでまた新たな楽しみが一つ増えました🙌
装備重量85kg こりゃ化けるぞ〜🔥🔥